家賃滞納者をうまく退去させるには!

⇒賃料不払いにお困りの方はこちら!

家賃滞納者をうまく退去させるには

家賃を滞納するような借主には早く出て行ってもらいたい。

貸主としては当然の考えですが、とはいえ即時に相手を無理やり退去させることはできません。

法律上、自力救済は認められていませんので、例えば勝手に鍵を変えてしまったり、出ていくように威迫したりすれば、かえって貸主側が損害賠償を請求されることもあるのです。

したがって、相手を退去させるには手続きを踏む必要があります。

まずは任意に交渉をすることが考えられますが、早く退去をさせたいからといって、家賃の一部免除や分割弁済などを安易に許すと、最終的に支払いを得られないということもありますので、十分に注意をして交渉をする必要があります。

強制退去をさせるためには裁判手続きを経る必要がありますので、任意交渉をしながら訴訟の準備をあわせて行うことになります。

裁判手続きを利用し、強制退去をさせるためには、建物明渡請求をする必要があります。

賃借人は賃貸借契約により建物を占有できますので、まず前提として賃貸借契約を解除する必要があります。しかし、日本では、賃借人が厚く保護されていますので、家賃を滞納したというだけでは、信頼関係が破壊されたとまではいえないので、賃貸借契約を解除することはできないと言われてしまうこともあります。

 

ではどの程度家賃滞納期間が経過すれば賃貸借契約を解除できるかというとこれもケースバイケースであり、2ヶ月の滞納で認められることもあれば、半年でも認められないケースもあります。ただ、概ね裁判例では、3ヶ月以上の滞納であれば、信頼関係が破壊され賃貸借契約を解除することが可能とされたケースが多いでしょう。

裁判で賃貸借契約の解除が認められ、建物の明渡が認められた場合に、相手方がなおなかなか退去しようとしないときには、裁判所の強制執行手続きを利用して、現実に退去をさせる手続きを採ることになります。

相手方との交渉が長引き、結局退去をさせるのに時間がかかるということもありますので、できる限り早めに対応をすることが肝要です。

家賃滞納が始まった段階で弁護士に相談し、滞納家賃の支払いと併せ、必要であれば退去手続きについても依頼されることをお勧めいたします。

いすれにしろ、滞納家賃回収や家賃滞納者の建物退去について、どのような手法を採用すべきか、その場合の実際の手続きの遂行について、これらの諸般の事情を考慮して、検討することが重要です。

お問い合わせ

この記事に関連するお問い合わせは、弁護士法人M&A総合法律事務所にいつにてもお問い合わせください。ご不明な点等ございましたら、いつにてもお問い合わせいただけましたら幸いです。

    ■被害金額目安

    ■弁護士相談料【必須】

    ■アンケート

     

    無料診断フォーム

    こちらのフォームから、請求可能性や解決可能性に関する無料診断が可能です(ベータ版)。いくつかの質問に回答することによりご自身のご状況が分かります。ご活用ください。

    弁護士法人M&A総合法律事務所メールマガジン

    M&Aの最新情報や弁護士法人M&A総合法律事務所のセミナー情報が届きます。
    メールアドレスを入力してお申込みください。

    セミナー情報と書籍・電子書籍の謹呈

    ABOUT US
    弁護士土屋勝裕
    弁護士法人M&A総合法律事務所の代表弁護士。長島・大野・常松法律事務所、ペンシルバニア大学ウォートン校留学、上海市大成律師事務所執務などを経て事務所設立。400件程度のM&Aに関与。米国トランプ大統領の娘イヴァンカさんと同級生。現在、M&A業務・M&A法務・M&A裁判・事業承継トラブル・少数株主トラブル・株主間会社紛争・取締役強制退任・役員退職慰労金トラブル・事業再生・企業再建に主として対応
    お問い合わせ 03-6435-8418